2017年5月– date –
-
糖質制限ダイエット、ご飯が大好きでもリバウンドしないやり方
流行ってますよね、糖質制限ダイエット! スーパーに行けば「糖質OFF」の表示が並び、糖質制限を組み合わせた某スポーツジムは大人気! メディアを見れば、たくさんの成功例が発表されています。 あわせて読みたい ▼グリコ「LIBERA (リベラ)」の効果をチェ... -
カラダカルピスの口コミ・評判・感想をまとめてみました!
2017年4月4日にアサヒ飲料から発売された「カラダカルピス」。 カラダカルピスは、「乳酸菌で体脂肪を減らす。」というキャッチ―かつシンプルなコピーが注目されて、認知度が急上昇している人気の機能性表示食品です。 以前、カラダカルピスの機能性につい... -
カルピスバターとは?発酵バターやエシレバターとの違いを解説します!(味・価格・使い方)
カルピスは乳酸菌や酵母をミックスさせた「カルピス菌」の入った発酵飲料だけど、カルピスバターはどうなんだろう?味はすごく美味しいので、発酵してるかどうかなんて全く気になってなかったけど、気になりだしたら最後、眠れません。笑 カルピスバターは発酵しているのか、一般的は発酵バターとの違いを調べてみました! -
カルピスは飲み過ぎると健康に悪い?!適量と驚きの効果・効能とは?
「カルピス」は、日本の夏の定番飲料として定着しています。カルピスを作っている「カルピス菌」は実はものすごく貴重で、今ある「カルピス菌」がなくなってしまうと、もう二度とカルピスは作ることができないのです。今回は、カルピスを作っている貴重な菌、「カルピス菌」の効果効能、歴史についてまとめたいと思います。 -
「バクテロイデス菌」を増やすには? ~食べ物・サプリ・乳酸菌~
私たちのおなかの中にいる腸内細菌のうち、「バクテロイデス菌」と呼ばれる菌をご存じですか? 「バクテロイデス菌」は、私たち人間にイイことをすることもあれば、悪いこともすることがある菌で、 条件によって、善玉菌として扱われることもあれば、悪玉... -
イリボー、効く?効かない?効果・薬価・飲み方をまとめました!【過敏性腸症候群】
過敏性腸症候群(IBS)の薬として処方されることが多い、ラモセトロン(商品名:イリボー)。 ネットの口コミを見ると、「効きすぎる!」という方もいれば、「効かない!」という人もいるようです。 前回ご紹介したリンゼス、アミテ... -
デブ菌・痩せ菌ダイエットは嘘?!肥満度やBMIと腸内細菌叢の関係は?菌サプリや短期腸活だけでは痩せない理由
「デブ菌」「痩せ菌」というキャッチーな言葉がうけて、一気に知れ渡った「痩せ菌ダイエット」。でも、謎に包まれた腸内細菌の実態に関して混乱している人も多いようです。そこで今回は、デブ菌・痩せ菌ダイエットは嘘なのかを徹底解説!肥満度やBMIと腸内細菌叢の関係をなるべくわかりやすく整理してみたいと思います。 -
ヘンプシードの効果・効能・食べ方 ~腸内環境を整える新スーパーフード~
欧米のセレブや芸能人の間で人気沸騰中のスーパーフード「ヘンプシード」をご存じですか? ダイエットにいいとか、美容にいいとか、言われているけど、腸内環境の改善や便秘改善の面でもとてもおススメなんです! 今日は話題の「ヘン... -
リンゼスで下痢が起こるメカニズム~過敏性腸症候群(IBS)薬の作用機序~
「リンゼス」とは、アステラス製薬が過敏性腸症候群(IBS)の薬として2017年3月に発売を開始した注目の便秘治療薬です。 アメリカやカナダ、メキシコでは結構前から販売されていたのに、日本ではつい最近まで有効な過敏性腸症候群(IBS)の薬がなか... -
セロトニンを増やす飲み物はコレ!トリプトファンで幸せ体質に?!
最近お疲れで、幸せをもっと感じたいとお嘆きのあなた・・・! あなたにはセロトニンを増やすことが必要なのかもしれません。 「セロトニンをもっと増やしたい!」と思った時、その方法はたくさんあります。 セロトニンを増やすための概要や薬や漢方薬など... -
セロトニンを増やすサプリにはなにがある?~セントジョーンズワート・ラフマなど~
幸せホルモンとも呼ばれる「セロトニン」! 「セロトニンをもっと増やしたい!」と思った時、その方法はたくさんあります。 ざっくりしたセロトニンを増やすための概要は、この過去記事を見てもらうことにして・・・ あわせて読みたい ▼セロトニンってなに... -
【金スマ腸活】便秘解消効果がスゴイ!大根おろしはちみつヨーグルトの作り方・効果・評判・アレンジ法
2017年5月12日の金スマは、われらが腸活・便秘改善特集でした!順天堂大学の教授でもあり、便秘外来が人気の小林メディカルクリニックの院長でもある小林弘幸氏が先生です。金スマ腸活・便秘改善特集で紹介されていた「大根おろしはちみつヨーグルト」の作り方、効果、評判はもちろんのこと、そのメカニズムやアレンジ法もまとめました。
12