2022年5月– date –
-
納豆を混ぜる理由を解説!回数によって栄養は変わるのか?ためしてガッテンの実験結果は?
日本に古くから伝わる発酵食品の定番、納豆。納豆=健康というイメージが先行して、ネットでは「納豆は混ぜれば混ぜるほど栄養価が高くなる」というウワサも…。そこで今回は、納豆を混ぜる回数と栄養の関係を大検証!納豆を混ぜる理由はもちろん、健康的においしく納豆を食べたい人は、何回混ぜるのが良いのかおすすめの食べ方を解説します。 -
手作り味噌の保存方法を解説!賞味期限の目安は?常温・冷蔵・冷凍どれがおすすめ?
自宅で手づくり味噌を仕込む人が増えています。1人暮らしでもジップロックで作ることができますし、アミノ酸やビタミン、ミネラルたっぷり。自分で作れば保存料や香料なども入れる必要がありません。しかし、気になるのはその保存方法です。そこで今回は、手作り味噌の保存方法を解説!賞味期限の目安やおすすめの保存方法を解説します。 -
手作り味噌の失敗例と対策法12選!白カビ、パサパサ、水っぽい、固い…コレって失敗?!
手作り味噌は、市販の味噌に比べると香りが芳醇で、食欲をそそります。でも市販の味噌では見ないトラブルにびっくりし、せっかく仕込んだのに「完成した味噌が想像と違った!」とがっかりしている人も多いようです。そこで今回は、手作り味噌の失敗例と失敗しない作り方をご紹介!味噌づくりをする際に良くある質問も踏まえて整理してみました。 -
ホエーの使い道・特徴を紹介!ヨーグルトを完全消費する美容&料理活用法とは?
ヨーグルトを放置していると溜まる水、それがホエー(乳清)です。捨ててしまう人もいるようですが、最近はホエー(乳清)の栄養価の高さに注目が集まり、ホエー(乳清)を使ったプロテインやサプリメント商品も数多く販売されています。そこで今回はホエー(乳清)のすごさを大解説!健康効果はもちろん、使い道のおすすめも紹介します。 -
ヨーグルトを温める効果4選!ダイエットに効く理由とレンジでできる簡単な作り方
10年以上前に女芸人の山田花子さんが1か月半で6㎏以上痩せ、注目されたホットヨーグルト。当時は話題でしたがネットでは「ホットヨーグルトは効果なし」と言われることも。そこで今回は「ホットヨーグルト」について大調査!ヨーグルトを温めるとどんな嬉しい効果があるのか実践者の口コミなどを元に整理してみましょう。 -
ヨーグルト、賞味期限切れから1週間!食べられる?食べられない?未開封と開封後の違いと対処法
おいしいヨーグルトを買ってきたのに、なんと今日で賞味期限切れ!今回はそんなピンチの時のために賞味期限切れヨーグルトはいつまで食べられるのか、徹底調査!ヨーグルトやヨーグルトメーカーを販売している企業や、厚生労働省や農林水産省が提示する「食品期限表示の設定のためのガイドライン」を元にした国の見解も解説します。
12