
今回は、こんな疑問にお答えします。
・ピルクルは1日65ml以上飲んでも大丈夫
・ただし、おいしいため大量に飲みすぎている人も多い(毎日500ml=約338kcal)
・乳酸菌とは関係ないが、糖類をとりすぎには気をつけよう
1日にたった65mlを飲むだけで腸内の環境を改善し、おなかの調子を良好に保つことが認められ、特定保健用食品となったピルクル。
味もおいしく、値段も高すぎず、コンビニやスーパーなどでも売っていることから、ファンが多い乳酸菌飲料のひとつです。
コンビニで売っている500ml入りのピルクルを毎日飲むのが日課になっている人も多いようですが、なんとパッケージに「1日当たりの摂取目安量:1日65mlを目安にお召し上がりになると効果的です」との表示があるのです。


今回は、ピルクルは1日65ml以上飲み過ぎちゃダメなのか?そして、飲みすぎるとどうなってしまうのか、口コミはもちろん、販売元である日清ヨークさんの見解も確認してみました。

》》口コミ・体験談はコチラからチェック!
目次
結論!ピルクルは1日65ml以上飲んでも大丈夫。でも…
結論からいうと、ピルクルは1日65ml以上飲んでも大丈夫です。

販売元の日清ヨークの見解
日清ヨークさんは、日清ヨークピルクル特設サイトのよくあるご質問にて、通常は乳酸菌の過剰摂取で具合が悪くなるということはないが、おなかが緩くなることはあると答えています。
(※1)日清ヨークピルクル特設サイトのよくあるご質問 https://www.nissin.com/jp/products/brands/pilkul/special/1/
ピルクルは、乳酸菌は65mlに400憶の乳酸菌が入っているので、455mlを飲むと約8倍の3000憶の乳酸菌を食べることになります。
しかし、ヒトの腸内には常に100兆以上の腸内細菌がいるので、3000憶の乳酸菌が入ってきたところで腸内環境が激変するわけではありません。

ピルクルはおいしいので飲みすぎてしまう
たまに455mlのピルクルを飲んだところで、大きな問題はないことがわかりました。
しかし、SNS上の口コミをみると、ピルクルが好きすぎてびっくりするぐらい飲み続けている人がいます。
ピルクル飲み過ぎ pic.twitter.com/qn7mhGMm68
— XJ太朗 (@kam_taro_tzr) June 17, 2021
死因:ピルクルの飲み過ぎ
— 青花 (@blueflowerkira) August 6, 2017
兄貴ピルクル飲み過ぎ。糖尿病なるぞこれ pic.twitter.com/DtlYP8NX86
— daisuke (@pararinkooo) January 29, 2015
腸内環境の話で盛り上がったの楽しかった🤣ピルクル飲み過ぎ注意!美味しいのが悪い…
— Sakiko Otani🌸🚃撮影会6月 (@sakiton69) August 27, 2021

実際に飲みすぎた人がどんな影響を感じているかを調べてみると、以下の2つの影響が大きいことが分かります。
飲みすぎると起ること➁ 太る
一つずつ見てみましょう。
飲みすぎると起ること➀ お腹が痛い
めちゃめちゃお腹痛いぜ…( ;꒳; )
みんなもピルクル飲み過ぎには気をつけよう…!
— 葉月@はーくん♠ (@hazuki_0809_) April 14, 2022
めちゃくちゃお腹痛くてトイレで今こんな顔しながら戦っている。まだ月曜日ですよ。頑張ろう大人たち!朝6時30分に起きて優雅な日を迎える気持ちでいたけど、ピルクル飲み過ぎにより無事死亡 pic.twitter.com/n0sifPpuXB
— 倫子さん@アラサー (@IoTE4k0gGS0VVWY) February 7, 2022
ピルクルの飲み過ぎでげりぴーぴーになった
— 松井和翠 (@WasuiMatui2014) August 15, 2020
ピルクルの飲み過ぎでお腹がブチ壊れている
— トモぞヴP (@TomozoP) April 5, 2020

飲みすぎると起ること➁ 太る
この自粛により体重が2キロ増えました。これはピルクルの飲み過ぎが原因なのではないかと予想しています…
— ピルクル係長 (@pirukuru_toutoi) April 17, 2020
ピルクル飲み過ぎ
2日に1回は飲んでる
ちょっと糖分気をつけないとな— Ailia@体重計怖い (@ailia) June 13, 2020
ピルクル飲み過ぎの一番ヤバい点は乳酸菌なんかより糖分だよ
— 勅使河原にじゅう (@twentypermille) February 18, 2018
ピルクルの飲み過ぎで8キロほど太った時の話をしようか?
— 鬱陶しいカス走路 (@miinn007) September 10, 2015

ピルクルは乳酸菌をたくさん採るという意味では、大きな問題はありません。しかし飲み方を間違えると健康リスクがあります。

ここからは、ピルクルについて深く知り、リスクの少ない飲み方をまとめてみましょう。
ピルクルってなに?
ピルクルは以下の3つの特徴がある、乳酸菌飲料です。
特徴➁ 腸まで届く乳酸菌種カゼイ菌(NY1301株)入り
特徴➂ おなかの調子を良好に保つ特定保健用食品
一つずつ見てみましょう。
特徴➀ 人気YouTuberのHIKAKINさんの大好物
2011年ごろ、HIKAKINさんが自身のYouTubeチャンネル「HikakinTV」で、世界一おいしい飲み物としてピルクルを紹介しました。
HIKAKINさんのピルクル愛が高じて、HIKAKIN×ピルクルのコラボが実現し、2018年には「ピルクルHIKAKINパッケージ」が発売されました。

特徴➁ 腸まで届く乳酸菌種カゼイ菌(NY1301株)入り
ピルクルに入っている乳酸菌は、カゼイ菌(NY1301株)です。
=酸に強く、生きて腸管に届きやすい
=腸に届くとビフィズス菌の増殖を助ける
カゼイ菌(NY1301株)は、酸に強いので、胃酸などのヒトの消化液に負けずに腸管まで届きやすいことが知られています。
また、腸に届くと善玉菌と同じように働き、ビフィズス菌の増殖を助けると言われています。
日清ヨークの報告(※2)によると、ビフィズス菌を増やし、ビフィズス菌が増えたことで腸内に有機酸が増え、その働きにより排便が促進されたことがわかりました。
特徴➂ おなかの調子を良好に保つ特定保健用食品
ピルクルは、おなかの調子を良好に保つことが認められた特定保健用食品です。
=からだの生理学的機能などに影響を与える保健効能成分(関与成分)を含み、その摂取により、特定の保健の目的が期待できる旨の表示(保健の用途の表示)をする食品

カゼイ菌(NY1301株)の働きにより、腸内の環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちますので、毎日のおなかの健康が気になる方に適した飲料です。
引用:(※2)ピルクル 特定保健用食品 https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail436.html
》》口コミ・体験談はコチラからチェック!
ピルクルの成分表示~なぜ「65ml」が基準なのか?~
ピルクルの成分表示をみると、どんなに大きなパッケージでも「65ml」が基準になっています。
「栄養成分表示(65mlあたり)」

この「65ml」には理由があります。
「65ml」が基準の理由
ピルクルが「65ml」を基準にしているのには明確な理由があります。
「65ml」はピルクルにとって、腸内の環境を改善し、おなかの調子を良好に保つための最低限の摂取量だからです。

【悲報】
腸活だからと毎日グビグビ飲んでたピルクル
飲み過ぎを指摘されて説明よく読んだら「一日65ミリを目安にお飲みください」って書いてあった………
わたしね…毎日200ミリ以上飲んでた……よ
ヤクルトサイズが正解だった(泣)— mnk(*゚∀゚*) (@Go375) May 3, 2021
》》口コミ・体験談はコチラからチェック!
ピルクルの注意点~65ml/日以上は飲みすぎ?~
ピルクルの機能性を期待するなら、最低摂取量は65mlです。
でも、ピルクルは薬ではありません。
多く飲んだとしても副作用はありませんし、特に用法や用量もありません。
ただし、乳酸菌の機能性とは全く違うところで2つのリスクがあります。
リスク➁ 糖類をとりすぎて太ってしまう
一つずつ見ていきましょう。
リスク➀ 冷たいピルクルを飲んで胃腸が冷えてしまう
ピルクルの乳酸菌とは関係なく、冷たいものや刺激が強いもの(香辛料など)を食べると、腸のぜん動運動が活発になる人がいます。
ピルクルを飲むときも同じで、冷やした水分500mlを一気に飲めば、おなかが緩くなっても不思議ではありません。
冷たいピルクル飲みきったら頭痛くなった
— りょう (@ryoking0903) August 4, 2021
暑さと喉の渇きに耐えまくってからの冷たいピルクル一気飲み最高
こんなんしてるからすぐ腹下すんだよなw
でも暑いのが悪い
— はっしん@6/24おたのしみ会 (@840hasshin) August 26, 2018

リスク➁ 糖類をとりすぎて太ってしまう
ピルクルの乳酸菌とは関係ありませんが、飲みすぎが良くない理由として「糖分の採りすぎ」が考えられます。
ピルクルの原材料は以下のとおりです。

もちろんピルクルだけが糖類が多いというわけではなく、乳酸菌飲料は一般的に糖類が多くなっています。乳酸菌は腸内環境を整えてくれる効果がありますが、一方で糖分が多いので、飲みすぎには注意しなくてはなりません。
有名な乳酸菌飲料ヤクルトと比べてみましょう。
ピルクル400 | Newヤクルト | |
---|---|---|
容量 | 65ml | 65ml |
熱量 | 44kcal | 50kcal |
炭水化物 | 9.8g | 11.5g |
たんぱく質 | 0.8g | 0.8g |
脂質 | 0.1g | 0.1g |
食塩相当量 | 0.03g | 0~0.1g |
原材料 | 砂糖(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳/香料、(一部に乳成分を含む) | ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳/香料 |
関与する成分 | カゼイ菌(NY1301株)400億個 | 乳酸菌 シロタ株200億個 |

一般的に人気のある清涼飲料水と乳酸菌飲料のカロリーを比べてみると…
コカ・コーラ:225kcal/500ml
午後の紅茶(ミルクティ):190kcal/500ml
スターバックスラテアイス(Grande):166kcal/470ml
キャラメルマキアートアイス(Grande):273kcal/470ml
カフェモカアイス(Grand):330kcal/470ml

》》口コミ・体験談はコチラからチェック!
まとめ~ピルクル飲みすぎはヤバイ?!~
ピルクルは1日65ml以上飲んでも大丈夫です。
しかし、これはあくまでピルクルに含まれる乳酸菌の安全性にフォーカスを当てた答えです。
実際に飲みすぎた人がどんな影響を感じているかを調べてみると、以下の2つの影響が大きいことが分かります。
飲みすぎると起ること➁ 太る
なぜピルクルを飲みすぎると不都合が起こるのか、原因は以下の2点です。
リスク➁ 糖類をとりすぎて太ってしまう
ピルクルは腸内環境を整えてくれる力が注目される人気の乳製品ですが、冷たく冷やしたピルクルを飲みすぎたり、また毎日500ml飲むなど大量に採りすぎると太ってしまう可能性もあります。
バランスのよい食生活のためには、ピルクルは65ml/日程度がベストのようです。
また、腸内環境を整えたい場合はピルクルだけに頼るのではなく、発酵食品も幅広く取り入れましょう。
発酵食品を日々の生活にとりいれたい方は、発酵ライフアドバイザー養成講座もおすすめです。発酵ライフアドバイザー限定のコミュニティや勉強会で、随時発酵食の情報共有ができますよ。
参考にしてみてね。
参考文献~ピルクル飲みすぎはヤバイ?!~
https://www.nissin.com/jp/products/brands/pilkul/special/1/
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail436.html