抗酸化– tag –
-
プルーンが便秘に効くってほんと?!栄養価や効能、そしてお腹がはる場合の対処法をまとめてみました。
便秘に効く食べ物のひとつとして、よくすすめられがちなプルーン。 プルーンといえば、フルーツでビタミンやミネラル、そしてポリフェノールがたっぷり含まれていることが知られています。 でも、そんな食べ物は実はたくさんあるはず。では、なぜ、プルー... -
パンプキンシードオイルの効果効能まとめ!次世代人気美容オイルの正体と注意点
良質なあぶらを採ることは、腸内環境にとってもとても重要です。 特にヤセ菌が増えるといわれることも多いお魚の脂である、DHAやEPAは意識的にとりたいところ。 そんな中、最近ちょっとメディアの登場機会が増えている油があるんです。その名も「パンプキ... -
プロアントシアニジンとは?~腸内フローラを改善してメタボ化を防ぐ注目のポリフェノール~
つい先日、東北大学のプレスリリースにこんな記事が掲載されました。 まだマウスの実験ではあるんだけど、ポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを摂取することによる腸内環境の変化によって、メタボが予防できるかもしれないことがわかったんだ... -
小松菜の栄養素と効果効能!栄養素をまるごと食べる食べ方とは?
小松菜が好きです。笑 小松菜は、ほうれんそうなどの他の葉物野菜と比べるとシュウ酸やアクが少ないので、ゆでたり、焼いたりしなくても食べられます。 生のまま食べられるから、とても便利!いつも冷蔵庫に千切りにしてストックしています。 便利な葉物野... -
アーモンドバターの効果効能、作り方!カラダに必要なオイルを食べよう!
カラダにいいオイルをとる方法は、たくさんありますが、今海外セレブに注目されているのが「アーモンド」から作る、「アーモンドバター」!「ピーナッツバター」と「アーモンドバター」はなんとなく似ているような気がしますが、実は全く違うもの。今回は良質なオイルをとって、腸内環境を整えるための1つの方法として、「アーモンドバター」についてまとめてみました。 -
青パパイヤの効果効能!化粧品やサプリに利用される理由
おいしい南国フルーツのパパイヤ。 最近は、果物として食べるだけでなく、まだ熟していない青いうちに「青パパイヤ」として採り、栄養補助食品やサプリメント、そして化粧品として使われています。 さて、青パパイヤの何がそんなに注目されているのでしょ... -
メイラード反応とは?焦げ・カラメル化との違いをわかりやすく解説!体に悪いってほんと?!
メイラード反応とはなにか、そのしくみを大解剖!焦げやカラメル反応、アミノカルボニル反応との違いから、加熱や熟成でできる褐色成分「メラノイジン」の美容健康効果まで。体に悪いと言われる理由の良いAGEsと悪いAGEsについても、わかりやすくまとめてみました。 -
微生物発酵茶「バタバタ茶」の効果効能がスゴイ!ダイエットにいいってほんと?
お茶は発酵飲料の1つですが、その多くは茶葉自体に含まれる酸化酵素によって発酵されると言われています。 でも、富山で作られる「バタバタ茶」はちょっと違って、菌(微生物)の好気発酵によってつくられているのが注目されているポイント。 微生物を使った... -
「マコモダケ」の栄養素・効果効能がスゴイ!腸内環境改善にイイってほんと?
2017年11月10日、長野県でお米を生産している生産農家の平成農園が、イネ科の「マコモダケ」の粉末を使った焼酎を発売しました! 「マコモダケ」に含まれるポリフェノールがたくさんとれるということで、注目されている焼酎なのだそう。 最近人気急上昇中... -
佐々木希も食べる秋田の美容フード、「ギバサ」とは?腸活にもいいってほんと?
秋田出身の芸能人って意外と多いなって思います。佐々木希さん、壇蜜さん、鳥居みゆきさん・・・なんかみんな肌キレイ!笑 お米やお水もおいしいし、食物繊維いっぱいのおかずも多いよね。先日佐々木希さんのインスタにごはんのお供としてでてきた「ギバ... -
機能性表示食品一覧!α‐リノレン酸配合の健康オイル&マヨネーズは?
毎日の食事に必ず必要なのが、油です。 油というとダイエットの敵!というイメージが未だに強い食品ではありますが、実はよい油はダイエットだけでなく、アンチエイジングや健康にもよい影響を与えることがわかってきました。 そんな健康によい影響を与え... -
くるみの効果がスゴイ!善玉菌を増やすメカニズムとは?
くるみと言えば、ブレインフード(健脳食)とも呼ばれ、脳を活性化する効果が高いことが知られています。 でも最近の研究では、脳だけではなく、なんと善玉菌を増やし、腸内環境の改善にひと役買ってくれることもわかってきました。 今回は、くるみの栄養...
12