ケルセチンでアレルギーを緩和?!緑茶や玉ねぎに含まれるポリフェノールと腸内細菌の関係
最近、いろいろなメディアでよく聞くケルセチン。 ケルセチンは、玉ねぎをはじめとする多くの野菜や緑茶などのお茶類に多く含まれるポリフェノールの一種で、生活習慣病を予防したり、花粉症やアレルギーを緩和する働きが期待されている…
最近、いろいろなメディアでよく聞くケルセチン。 ケルセチンは、玉ねぎをはじめとする多くの野菜や緑茶などのお茶類に多く含まれるポリフェノールの一種で、生活習慣病を予防したり、花粉症やアレルギーを緩和する働きが期待されている…
わたしたちは毎日、生活の中でいろいろな不安を抱えていると言われています。 不安やストレスは、それだけで身体機能を低下させてしまうおそろしいもの・・・。腸内環境と不安もとても関連が深く、近年増加中の「過敏性腸症候群」と言わ…
粒マスタードっておいしいですよね~! ウインナーにつけるのはもちろんのこと、生クリームやお味噌などとまぜてソースにしたり、いろいろな方法でお料理に活用できます。 でもおいしいだけじゃなくて、消化を助けてくれたり、お腹の中…
便秘に効く食べ物のひとつとして、よくすすめられがちなプルーン。 プルーンといえば、フルーツでビタミンやミネラル、そしてポリフェノールがたっぷり含まれていることが知られています。 でも、そんな食べ物は実はたくさんあるはず。…
良質なあぶらを採ることは、腸内環境にとってもとても重要です。 特にヤセ菌が増えるといわれることも多いお魚の脂である、DHAやEPAは意識的にとりたいところ。 そんな中、最近ちょっとメディアの登場機会が増えている油があるん…
限られた環境でしか育たないので、世界的にもレアなスーパー野菜、黒人参をご存知ですか? 日本でもなかなか出会えないけど、最近のブラックフードブームで黒人参にも注目が集まっています。 黒人参、なぜ黒なのか?そしてその効果効能…
つい先日、東北大学のプレスリリースにこんな記事が掲載されました。 まだマウスの実験ではあるんだけど、ポリフェノールの一種であるプロアントシアニジンを摂取することによる腸内環境の変化によって、メタボが予防できるかもしれない…
チョコレートは果たして痩せるのか・・・ チョコレートが好きなダイエッターの中では、いつでも旬な話題のひとつ。 私のようなチョコ中毒者は、この問題に対して常に真摯に立ち向かい、自分のカラダを使って人体実験をしています。(チ…
ビールは、他のお酒に比べて乾杯の一杯になることが多く、ファンが多いお酒のひとつ! ビール好きな人に言わせると、のどが渇いたときのビールは最高で、お水を飲むのをがまんしてしまうぐらい、この瞬間がしあわせなのだとか。笑 たし…
甘くておいしい南国フルーツのマンゴー。 甘さが強いので、なんとなくおいしさ重視で栄養面はそんなによくないように感じている方もいるかもしれません。 でもね、これが意外や意外、 美容・健康・腸活にも結構使える黄金フルーツだっ…
小松菜が好きです。笑 小松菜は、ほうれんそうなどの他の葉物野菜と比べるとシュウ酸やアクが少ないので、ゆでたり、焼いたりしなくても食べられます。 生のまま食べられるから、とても便利!いつも冷蔵庫に千切りにしてストックしてい…
昔は忌み嫌われていた「あぶら=オイル」。 でも今は、ダイエットのため、美容のため、腸内環境のために、とても重要なものの1つが「あぶら=オイル」であるといわれています。 カラダにいいオイルをとる方法は、たくさんありますが、…
そもそもにんにくは、栄養価が高く、疲労回復、老化防止、生活習慣病予防のためによいとされる注目のパワーフードです。 腸活の観点からみても、にんにくが注目されるのは、にんにくに含まれる「アリシン」という成分が腸内環境改善に役…
今年はさくらが早くて、関東ではもう葉桜になってしまっていますが、みなさんはお花見を楽しみましたか?笑 寒い冬は、どうしても外に出るのがおっくうになるし、体が冷えるので、代謝が悪くなりがちです。そんな冬にはカラダの中に老廃…
おいしい南国フルーツのパパイヤ。 最近は、果物として食べるだけでなく、まだ熟していない青いうちに「青パパイヤ」として採り、栄養補助食品やサプリメント、そして化粧品として使われています。 さて、青パパイヤの何がそんなに注目…
メイラード反応とはなにか、そのしくみを大解剖!カラメル反応との違いから加熱や熟成でできる褐色成分「メラノイジン」の美容健康効果まで。まるっとまとめてみました。
私たち日本人になじみの深い発酵調味料の1つといえば、お酢です。 お酢は健康や美容にいいといわれたり、ダイエットに使われたりと、美容や健康に関心の高い方々に注目されていますよね。 しかーし、お酢はお酢でも、最近は「黒酢」が…
世界にはスーパーフードと呼ばれる、驚きの栄養価や効果効能が期待できる食べ物がたくさんあります。 今回取り上げるモリンガもその一つ。最近はモリンガのお茶などを自然食のお店でよくみるようになりました。 モリンガは別名「奇跡の…
最近ダイエットに効くと注目されている干しブドウ酢をご存知ですか? メディアで注目されて、じわじわと人気が出てきているよう!そのまま食べてもいいし、ヨーグルトや飲み物に入れてもいいので活用しやすいのも特徴です。 今回は干し…
冬はこたつにみかんでぐーたらしたい…誰もが1度は思ったことがあるのではないでしょうか? でも、そんな生活ばかりをしてたら太っちゃう…いやいや、実はみかんにはダイエット効果があるかもしれないんです。 その秘密は、みかんに含…