2017年12月– date –
-
おなかの調子をととのえる「アルギン酸」とは?トクホの理由と効果まとめ
年末年始は忘年会や新年会で、どうしても暴飲暴食になりがちです。 楽しい会なので行きたいんだけど、なんか体調は微妙になっていくのよねー。笑 休肝日には海藻を意識して食べています。コンブとかひじきとか。 その理由は「アルギン酸」の効果を期待して... -
世界一臭いエピキュアーチーズは、amazon・通販で購入できる?味や作り方も徹底解説!
世界の臭い食べ物ランキングで、エスキモーのキビヤック、韓国のホンオフェ(刺身)に続き、第3位にランクインしているニュージーランドの「エピキュアチーズ」。名前の通りチーズの一種ではありますが、普通のチーズと一体どこが違うのでしょうか?今回は世界でも有名な発酵食品「エピキュアチーズ」についてまとめてみました。 -
オリゴ糖の種類、どれが便秘解消効果が高いのか?
腸内細菌のエサになると言われてひさしい「オリゴ糖」。 どうせ糖を摂るなら、オリゴ糖が腸内環境によさそうですが、オリゴ糖には多くの種類があります。 さて、どのオリゴ糖がいちばん便秘解消効果が高いのか?今回はオリゴ糖の整腸作用についてまとめて... -
微生物発酵茶「バタバタ茶」の効果効能がスゴイ!ダイエットにいいってほんと?
お茶は発酵飲料の1つですが、その多くは茶葉自体に含まれる酸化酵素によって発酵されると言われています。 でも、富山で作られる「バタバタ茶」はちょっと違って、菌(微生物)の好気発酵によってつくられているのが注目されているポイント。 微生物を使った... -
乳酸菌ショコラに入っている「乳酸菌T001」ってどんな菌?効果効能をふりかえろう。
乳酸菌を入れたチョコレートの第一人者とも言える「乳酸菌ショコラ」ですが、ライバル商品がどんどんでてきてもやっぱり人気みたい。すごいですよね! 発売当時は乳酸菌ショコラに入っている菌の正体はあえて明かされていなかったと記憶しています。でも最... -
海藻には日焼け止め効果あり?!美白・美肌を目指すための新常識とは?
ミネラルいっぱいの海藻は海の恵み。 島国である日本は、昔から海藻をたくさん食べてきたためか、日本人の腸には、外国人からは見つかっていない海藻と相性のよい酵素が見つかったりと、日本人と海藻の相性の良さも話題になっています。 そんな中、海藻に... -
生姜紅茶が冷え性に効くのはなぜ?生姜と紅茶の効果効能をおさらいしてみた!
冬になると、パソコンを打つ手がかじかんで、なかなか仕事がすすまない・・・そんな環境にいる方も多いのではないでしょうか? かくいう私もかなりの冷え性・・・。指先をカップで温めながら、この記事も書いています。 そんな私がたまに飲む生姜紅茶、た... -
らっきょうの効果効能がスゴい!ヤセ菌を増やしたり、便秘に効くってほんと?
2017年11月2日に放送された「主治医がに見つかる診療所」で大特集されたらっきょうが、なんと今大人気なのだそう。 番組内では、らっきょうが腸内細菌をコントロールしてやせやすい体になるとの内容が紹介されていましたが、なぜそんなことが起こるのでし... -
菊芋の効果効能がスゴイ!便秘や糖尿病に効くメカニズムとは?
天然のインシュリン!奇跡のスーパーフード!とも名高い菊芋。 最近では、菊芋パウダーなどの加工品も人気らしいのです。 今回は、注目を浴びている菊芋の効果効能、便秘や糖尿病に効くメカニズムを整理してみたいと思います。 [toc] 【菊芋とは?】 菊芋... -
おでんダイエットとは?謎めいたその方法と効果、口コミに迫る!
さてもう12月。さむーい季節がやってきました。 寒い季節は外に出るのが億劫になったり、冷えて脂肪を溜め込みやすくなったり、クリスマスやお正月といったイベントも多いから、ついつい太りがち。 でも実はダイエットがしやすいメニューがたくさんあるこ... -
こんにゃくダイエットの効果とは?カロリーゼロは、なぜなのかを考えてみた。
実はわたし、このところ「こんにゃく」を毎日のように食べています。 ハマると抜け出せない性格なので、こんにゃくマイブームが来ちゃったが最後、もう抜け出せない。 どんなにこんにゃくが低カロリーで腸内環境にいいといわれても、毎日のように食べてい... -
高野豆腐・木綿豆腐・絹ごし豆腐の違い!ダイエット中ならどれを選ぶ?栄養・カロリー徹底比較!
タンパク質の王様として、低カロリーのダイエット食品として、いろいろな視点から注目されている高野豆腐。お肉ばかり食べていると悪玉菌が増えちゃうので、タンパク質の摂り方は気をつけないといけません。今回は、木綿豆腐、絹豆腐、高野豆腐の違いをまとめてみました!
12