2022年4月– date –
-
納豆が糸ひかない&シャリシャリする原因は?腐ってる?もう食べられない腐敗サイン3選
納豆はどんどん発酵が進み、形を変えていく発酵食品であるがゆえに、どこまでが食べられてどこからが腐っているのか、よくわからない人も多いようです。そこで今回は、納豆が腐っているサインを徹底解剖!糸ひかない納豆や食べるとシャリシャリする納豆の原因を解説します。 -
ヨーグルト一日400gは食べ過ぎ?その影響・デメリットを解説!ダイエット時の摂取量の目安は?
腸活やダイエット中の方に人気の定番発酵食品と言えば、ヨーグルト。ヨーグルトが好きすぎて、一日400g食べているという方もいらっしゃいました。でも、さすがに400gは大量です。体に悪影響はないのでしょうか?そこで今回は、ヨーグルトを一日400g食べたらどうなるのか徹底解説!一日の摂取目安量もあわせて整理してみました。 -
ぬか漬けにするだけで栄養爆上げ?!効果効能と食べすぎリスクを徹底解剖
おうち時間が増え、自宅でぬか漬けを漬ける人が多くなっています。ぬか漬けは健康によい食べものとして人気がありますが、実際になぜ健康によいのか説明できる人は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、ぬか漬けの栄養と効果効能について大解説!1日に食べる最適量と食べ過ぎのリスクもまとめてみました。 -
【検証】花粉症に効くヤクルトはどれ?!ヤクルト1000とおいしい発酵果実を徹底比較!
日本では1970年代から急激に増えている花粉症。そんな中、花粉症に悩む方たちの間で「ヤクルトが花粉症に効くらしい」ともっぱらのウワサ…。そこで今回は「ヤクルトが花粉症に効くらしい」というウワサに根拠があるのか大調査!ヤクルト商品の中で一番花粉症に効くのはどれかも発表します。 -
【悲報】発酵食品は効果なし!と言われる理由3選!免疫力アップやダイエット効果を高めるには「コツ」がある!
「発酵食品を食べているのに効果がない」そう感じる人は「すすめられた発酵食品を食べているだけ」というケースが多そうです。発酵食品を食べると、体にどんなことが起こるのか、そのメカニズムを知ると効果を感じることができるかも?!今回は、発酵食品が効果なしと言われる理由をご紹介!ついでに発酵食品の効果を高めるコツもお伝えします! -
ピルクル400、効果ない?値段が高いヤクルトとの違いを解説!口コミや飲みやすさを徹底比較
ピルクル400って効果ない?ヤクルトと似ているけど、なんでピルクル400は安いの?違いが知りたい!パッケージや液体の色など、見た目がそっくりな「Newヤクルト」と「ピルクル400」。安いと効果がないのではと疑う人も多いみたい。そこで今回は「Newヤクルト」と「ピルクル400」の違いを腸活研究家が徹底的に検証します! -
【驚愕】発酵食品がおならの原因?!便秘じゃないのにおならが臭い人必見!においの原因と対策法5選
毎日おならをするのはあたりまえ。でも腸活のために発酵食品を多くとっている人は「もしかしたら発酵食品が原因なのでは?」と疑うかもしれません。そこで今回は、おならの正体と発酵食品とおならの関係を大検証!おならが出過ぎる・止まらない・臭い原因と、おならを少なくする対策法を解説します。 -
発酵ライフ推進協会の口コミ・評判は?発酵ライフアドバイザー養成講座卒業生の体験談も紹介!
発酵ライフ推進協会の発酵ライフアドバイザーが気になる…!現役の発酵ライフアドバイザーはどんな活動をしているの?他の発酵資格と何が違うの?口コミ・評判は?今回は、発酵ライフ推進協会オンライン校校長兼、本メディア編集長の長谷川ろみが、こんな疑問にお答えします。 -
血糖値を上げない甘酒の飲み方を発酵のプロが解説!毎日飲んでOK?カロリー・タイミング・摂取量
ほんのり甘くて、栄養満点の甘酒。ダイエットサポートに関するエビデンスも続々と登場し、ますます美容と健康が気になる人に注目されています。しかし、その甘さのせいで「血糖値が急上昇するのでは?」と、心配している人も多いみたい。そこで今回は、甘酒と血糖値の関係を徹底解説!血糖値を上げない甘酒の飲み方を整理してみました。
1