過敏性腸症候群に効くツボ7つをご紹介!お腹が弱い人はツボ押しでリラックス♪
最近若者を中心に増えている過敏性腸症候群。 私も精神的に弱いタイプなので精神的に辛くてストレスできつくなってくるとお腹をくだしてしまうことも。。。過敏性腸症候群で下痢や便秘を繰り返すと、とてもきついし、お外に行くのも心配…
最近若者を中心に増えている過敏性腸症候群。 私も精神的に弱いタイプなので精神的に辛くてストレスできつくなってくるとお腹をくだしてしまうことも。。。過敏性腸症候群で下痢や便秘を繰り返すと、とてもきついし、お外に行くのも心配…
私は根っからの便秘体質です。笑 そのためか、便秘の方に向けたアドバイスはいくらでもでてくるのだけど、下痢で悩んでいる人とか、過敏性腸症候群の方に向けたアドバイスに疎かったの。 でも、イベントを定期的にやるようになって、ス…
ストレスは、「美容や健康の敵である」とよく言います。 慢性的な便秘を抱えている方はもちろん大変なのですが、普段は便秘ではないのに、ストレスによって便秘になるケースもとても多いんです。 中には悪化して、便秘と下痢を繰り返す…
みなさん、お酒は好きですか? お酒自体の味が好きな人も、お酒を飲む場の雰囲気が好きな人も、お酒が好き!と一言に言っても、いろんな意味が隠れていそう。 適度なお酒は、血行をよくして血管を詰まりにくくしたり、胃腸の蠕動運動を…
すぐに肌トラブルに見舞われる人、いませんか? ニキビができたり、それがひどくなって膿んだり、乾燥したり、ざらざらになったりと肌が不安定なのは、肌に住む常在菌とあまり仲良くできていない証拠です。 なぜなら、私たちの肌のバラ…
コーヒーで人気のネスレさんが、ストレスと苦味をコンセプトにした「ネスレ 癒しの宇治抹茶カフェ」を本日2017年11月30日から12月10日までの期間限定でオープンします! なんとストレスチェックをして、そのストレス度合に…
「ストレス社会からあなたを守る」というキャッチコピーでも有名なGABA(ギャバ)。 チョコレートに入っていたり、専用サプリも出てますよね? そんな中、なんと機能性表示食品として、GABA(ギャバ)入りのギャバ醤油が登場!…
ストレスはいろいろな病気を招くと言われています。 もちろん腸に関しても・・・「ストレス性便秘」といわれたりもするので、悩んでいる方も多いかも・・・ 今回は、なぜストレスが便秘を引き起こすのか、メカニズムをまとめてみました…
良質な睡眠は、ダイエットや腸活、ココロとカラダの健康を保つ上で、かなり重要であることがわかってきています。 ただ寝ればいいっていうものでもなく、「良質な睡眠」であることが、求められているんですよね・・・。 メラトニンを増…
世の中には不思議なことがいっぱいあります。 世の中だけではありません。・・・そう、甘酒にも不思議なことがたーくさんあるのです。 「甘酒を飲むと頭痛になる!」という人もいれば、 「甘酒を飲むと頭痛が治る!」という人もいる。…
蕁麻疹って人によっては、結構なるみたい。疲れとかストレスとか・・・私も何度か蕁麻疹になったり、蕁麻疹ほどひどくなくても、なんとなく皮膚にかゆみを感じたりすることがあります。 そんな時って、仕事やらなにやらで…
最近、機能性菓子と呼ばれるお菓子が増えています。それもかなり初期のころから注目されていたGABA(ギャバ)。 特に「ストレス社会で闘うあなたに。 というキャッチフレーズで、人気のチョコレートの…
私たちが体に栄養を取り込んで、健康に生きていくために、消化を助けてくれる体内酵素のうち、「消化酵素」として有名な「アミラーゼ」という物質があります。 聞いたことがある方もいらっしゃるかも?いら…
少し前に話題のダイエット法として注目されていた「脳ダイエット」。 カンタンに言ってしまうと、太っている人は、思い込みによって太りやすい習慣ができてしまっているので、その思い込みから解放されたら、痩せるという…
突然現れ、食べ物や寒暖差、発汗やストレスなど、さまざまな原因が考えられる蕁麻疹(じんましん)。 蕁麻疹はとても原因究明が難しい病気の1つですよね。 私も突然、蕁麻疹が出て、病院に…
野菜を毎日食べると、精神的なストレスが低下する・・・そんな研究結果が発表されました。 ストレスリスクをなるべく低下させるために、腸内環境を整えておくことはとても大事! 今回はその…
最近お疲れで、幸せをもっと感じたいとお嘆きのあなた・・・! あなたにはセロトニンを増やすことが必要なのかもしれません。 「セロトニンをもっと増やしたい!」と思った時、その方法はたくさんあります。 セロトニンを増やすための…
愛媛県ですごいコラボが起こっています!笑 愛媛銀行が、愛媛大学と愛媛県西条市の「マルノー物産」という豚肉販売会社の間に入って仲介し、豚の免疫促進機能を特徴とする飼料を共同開発したんだって。 そ…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 私たちが抱える健康問題には、大きく分けてカラダの問題とココロの問題の2つがあります。 どちらも腸内環境と大きな関係があると言われていますが、特…
こんにちは♪ 発酵プロデューサー/腸内環境改善アドバイザーの長谷川ろみです。 アロマテラピーは、もうかなり前からおしゃれ女子の間で人気ですが、メディカルアロマテラピーってご存知ですか? 最近は、資格や学校もあるようで、か…