2017年6月– date –
-
残った野菜くずで「ファイトケミカルスープ 」を作ろう!ダイエットやアンチエイジングに効くしくみ
6月29日(木)に放映された朝の情報番組「あさチャン」(TBS系)で、ダイエットや腸内環境改善にもよさそうな、「ファイトケミカルスープ」が紹介されていました! 冷蔵庫に残った野菜や、使わない野菜くずだけでできちゃう「ファイトケミカ... -
生はちみつの効果・効能・見分け方 ~普通のはちみつとの違いがスゴイ!~
白砂糖はなるべくとらないようにしたいなーと思っていると、甘味がほしい時は、自然と手がでちゃうはちみつ。 その中でも最近話題なのが、「生はちみつ」と呼ばれるタイプのはちみつです。 普通のはちみつと比べると、栄養価や効果効... -
スーパー大麦「バーリーマックス」、普通の大麦とどう違う?みんなの口コミチェック!
以前、腸内革命でも取り上げたスーパー大麦「バーリーマックス」! 『おはよう日本』(NHK)や『グッド!モーニング』(テレビ朝日系)などなどメディアに取り上げられるやいなや、大人気の商品となり、2016年12月には、「Yahoo! 検索大賞2016」食品部門賞... -
塩麹の作り方!乾燥麹100gからできる超簡単バージョン!完成の目安などの疑問も発酵のプロが丁寧に解説【動画付き】
塩麹ブームを経て、今や定番の万能調味料として人気の「塩麹」。市販品も十分おいしいですが、自家製塩麹の角のないまろやかな塩味とうま味を一度体験してしまうと、やっぱり手作りが最強と思わざるを得ません。そこで今回は乾燥麹を使った超簡単バージョンの塩麹レシピを紹介!塩麹づくりで迷いがちなポイントを発酵のプロが丁寧に解説します。 -
リベラチョコの効果を解説!糖尿病予防&血糖値の上昇を防ぐってホント?カロリーは?
機能性チョコレートの先駆けグリコさんから発売中の「LIBERA (リベラ)」!でかでかと書いてある機能性は「脂肪と糖の吸収を抑える」ですって。糖尿病でも食べられるの?とかいろんな疑問が出てきますが、今回はそんなグリコ「LIBERA (リベラ)」の脂肪と糖の吸収を抑えるメカニズムと、それに伴う効果をまとめてみました! -
フムスのおいしい食べ方は?味・栄養素・ちょい足しアレンジの口コミを紹介!(コストコ・業務スーパー・イオン)
中東の伝統的な家庭料理と言えば、ひよこ豆のペースト「フムス(hummus)」。実は日本でも、タンパク質がたっぷりとれるヘルシーなダイエット食として注目されています。そこで今回は、コストコや業務スーパーなどでも購入できる、人気のヘルシーフードについて、徹底解説。味や栄養素はもちろん、おいしい食べ方をまとめてみました。 -
冷やし甘酒と普通の甘酒の違いとは?栄養・成分・味・アレンジレシピチェック!
人気商品「甘酒」を発売中の森永製菓さんから、2017年夏季限定で「冷やし甘酒 花火缶」と「甘酒 祭り缶」が発売されるらしい! 実は甘酒は、夏の季語で、日本では昔から夏バテ対策の食べ物として親しまれてきたんです。この機会に、森永製菓さんの甘酒で「冷やし甘酒」と「普通の甘酒」の成分、栄養素や効果などを比べてみましょう! -
免疫ビタミン「LPS(リポポリサッカライド)」がサプリメントに!その正体・効果・ネットの疑惑とは?
日本テレビ系の「世界一受けたい授業」で、ガンになりにくい体を作る「LPS(リポポリサッカライド)」が取り上げられてから1年以上・・・個人的には知名度が急上昇しているような気がしていますが・・・ みなさんは、「LPS(リポポリサッカライド)」、... -
ケールの生食は危険?注意したいデメリットや食べ方・効果・加熱時との違いを解説します!
健康や美容が気になる方々に人気の、緑黄色野菜「ケール」。青汁の原料としても有名ですが、ネットでは「ケール 生 危険」などの物騒なキーワードが出てきて不安になっている人も多いみたい…。そこで今回は、ケールを生で食べたらどうなるのかを徹底解説!生食時のデメリットやおすすめの食べ方・注意点、加熱時との違いもご紹介します。 -
コカコーラプラスとゼロの違いは?太る?痩せる?ダイエット中でも飲める?成分や効果を徹底比較!
人気の清涼飲料水「コカコーラ」。コカコーラゼロシュガーとコカコーラプラスは、その違いがわかりにくく、どのコカコーラを選ぶべきか混乱する方もいるようです。そこで今回は、コカコーラゼロシュガーとコカコーラプラスの違いを大解説!実際にダイエット中の方や腸活中の方におすすめなのはどっちなのか整理してみました。 -
そば米ダイエットがスゴイ!効果効能・やり方・食べ方レシピ大検証!そばの実の実力とは?
健康的なダイエットを目指す方の間で人気の「そば米」。一般的によく食べられる蕎麦と原料は同じですが、加工過程が違い、アレンジしやすいという意味で、健康マニアの間では人気があります。今回はそんなそば米の秘密を大検証!そば米ダイエットが人気の秘密や、効果効能、やり方、食べ方までをまとめてみました。 -
もち麦・押し麦の違い ~ダイエットや腸活に向いているのはどっち?~
なんと先日、6月16日は「麦ごはんの会」が制定した「麦とろの日」だったらしいです。笑 麦とろとは、麦ごはんにすりおろした自然薯の汁をかけて食べる夏の定番ごはん。元気に夏を乗り切るために、そして麦ご飯のイメージアップのために作ら... -
【イベント★是友発酵応援隊】 生甘酒フェスタ@丸の内 開催決定!
是友発酵応援隊、初のイベント「生甘酒フェスタ@丸の内」、の開催が決定しました! ぜひ遊びに来てください♪ ↓↓↓内容ここから↓↓↓ ――――――――――――――――――――――――――― 7/1(土)、7/2(日)の2日間、「生甘酒」の全てがわかる「生甘酒フェスタ@丸の内」を開催し... -
【活動報告★是友発酵応援隊】2017.06.03 おいしい?!キックオフMTGレポート
2017年6月。大好きな発酵研究家の是友麻希先生から収集がかかった、自他ともに認める発酵好きの二十数名! 北は北海道から、南は九州まで・・・本当に個性豊かな発酵のプロたちがわんさか集まってきました。 是友先生のお話を聞くのはもちろんだけど、みん... -
難消化性デキストリン、効果なし?ダイエット効果や口コミをまとめてみました!
先日、難消化性デキストリンが製品1本(470ml)当たり5g配合された「スプライトエクストラ」が発売されました! レモンライムのすっきりしたフレーバーと強い炭酸、そしてカロリーゼロ! 夏にぴったりの飲み物ですね。 これまでにもトクホ機能として、難消... -
内臓脂肪レベルの平均(年齢別)ってどのくらい?タニタの体組成計の秘密
今回は、こんな疑問にお答えします。 ダイエットの成功率を上げるためには、時に数字目標を持つことも大切です。 ダイエットの目標数値と言えば「体重」です。 しかし、体重計で体重を測るだけでは、増減した分が「筋肉」なのか、「脂肪」なのか、「水分」... -
カスピ海ヨーグルトが糖尿病を予防?血糖値を上げない2つの理由を徹底解説!
ヨーグルトの健康・美容効果のひとつとして、血糖値スパイク(=食事後の血糖値の急上昇)を抑える働きが注目されています。さて、ヨーグルトが血糖値を抑えるというのは本当なのでしょうか?今回は、ヨーグルトと血糖値の関係を大解説!科学的な根拠(エビデンス)や実際に血糖値のスパイクを回避する方法をまとめてみました。 -
「アミティーザ」はただの便秘薬じゃなかった?腎臓病の進行を抑える仕組みとは?
2012年に誕生した便秘薬「アミティーザ」をご存じですか? 「アミティーザ」は、小腸の腸液の分泌を増やして、腸内の水分を増やしてくれる、当時はかなり画期的な便秘薬でした。 それまでは、腸に優しく効く便秘薬と言えば、酸化マグ... -
モチリンで便秘改善?!空腹は腸を動かす大チャンスかもしれない話
みなさん!最近、腸の調子はどうですか? 今日のお話は腸のぜん動運動が滞っている人に聞いてほしい、腸を動かすことができるかもしれない「モチリン」についてお話したいと思います。 この説明だと、なんだか「モチリン」が... -
消化酵素「アミラーゼ」とは?~消化からストレスチェックまでできる万能酵素~
私たちが体に栄養を取り込んで、健康に生きていくために、消化を助けてくれる体内酵素のうち、「消化酵素」として有名な「アミラーゼ」という物質があります。 聞いたことがある方もいらっしゃるかも?いらっしゃらないかも?笑 今日... -
痩せる脳の作り方 ~脳をだます脳ダイエット成功のコツ~
少し前に話題のダイエット法として注目されていた「脳ダイエット」。 カンタンに言ってしまうと、太っている人は、思い込みによって太りやすい習慣ができてしまっているので、その思い込みから解放されたら、痩せるというオハナシ。 ... -
ピコスルファートナトリウム錠、効かない?!効果・副作用について【便秘】
ピコスルファートナトリウム錠は、腸を刺激する刺激性下剤であるにも関わらず、比較的体に優しい成分であることが注目されている便秘薬です。 子供の便秘や妊娠中の便秘に対して、よく使われるんだって。 体に優しいということは、効かない可能性も?今回... -
マグミット錠、妊娠中でもOK?!効果・副作用・飲み方について【便秘】
マグミット錠は、病院で処方される便秘薬です。酸化マグネシウムで出来ている「酸化マグネシウム製剤」なので、効き目も穏やかで、比較的安心して飲めることで人気です。 とはいえ、お薬ですので、もちろん副作用もありますし、効かないとい...
1