2017年7月– date –
-
酢玉ねぎ効果なしと言われる2つの理由!ダイエットのメカニズムともっと効果的な作り方を解説
健康番組の「ためしてガッテン」「サタデープラス」など、数多くのメディアで特集を組まれてきた「酢玉ねぎ」。「酢玉ねぎは痩せる」とか「酢玉ねぎは代謝が良くなる」といわれています。今回は、そんな酢玉ねぎの効果を徹底解剖!「酢玉ねぎ、効果なし説」を含め、酢玉ねぎダイエットおよび健康法の効果効能を整理してみました。 -
レタスは食物繊維少ない説ってほんと?「レタス1個分の食物繊維が摂れます!」が横行の理由
食の欧米化により、日本人の食物繊維摂取量がどんどん減っているのは有名なハナシ。お米やお豆、野菜などの摂取が減っている現状を回避するために、食物繊維入りの機能性食品がメジャーになりました。 食物繊維を摂取できるドリンクやお菓子... -
ガラクトオリゴ糖は便秘に効く!その効果と副作用
糖質OFFが叫ばれている昨今・・・どこもかしこも精製された白砂糖を食べるのは良くない!と声高にアピールしています。 そんな中、同じ甘い甘味料であっても、便秘に効くと注目されているものの1つに「ガラクトオリゴ糖」があります。  ... -
是友麻希|料理教室の講師から発酵料理専門店の女将へ、そして…【発酵ライフ推進協会インタビュー】
ついにオープンした発酵専門店「にっぽんのひとさら」!新しい発酵食文化を創造し世界へ発信するために動き始めました。今回は、料理教室の講師から発酵料理専門店という拠点づくりを終え、さらに発酵ライフ推進協会の理事長となった是友麻希先生に、今後のプラン」についてインタビューをさせていただきました。 -
SNSで人気!ヨーグルトアイスをそのまま凍らせるだけの手抜きレシピ!作り方と失敗しないコツ
ヨーグルトを容器のまま凍らせるだけの、ヨーグルトアイス。HIKAKIN(ヒカキン)さんが動画内で紹介したり、SNSの口コミで話題になったりして、腸活やダイエット中の定番おやつになっています。そこで今回はヨーグルトアイスの作り方とコツを徹底解説!そのままヨーグルトアイスにするのに向いている市販のヨーグルトもご紹介します。 -
ヨーグルトの食べ過ぎは太る?痩せない原因とダイエットが目的の時のおすすめの食べ方&注意点
ヨーグルトと言えば、ヘルシーなダイエットおやつの大定番。しかし、油断禁物なのは、「ヨーグルトで太った」という報告が意外に多いことです。そこで今回は、ヨーグルトを食べ過ぎて太ってしまうのは本当なのか、徹底解説!ヨーグルトで太る具体的な原因とダイエット中の正しいヨーグルトの食べ方について、わかりやすく整理してみました。 -
トルコの飲み物「ボザ(BOZA)」は日本の甘酒?作り方・栄養素・効能をチェックしてみた♪
トルコやブルガリアなどで飲まれている定番の飲み物「ボザ(BOZA)」。 トルコに旅行に行った人は、「必ず飲んでみて!」とおススメされる地域にまつわる伝統の飲み物だそうです。 参考:ウィキペディア 甘くて、すっぱくて、もったりしてて、... -
「キャベツのバストアップ効果がスゴイ説」は本当か?その理由と根拠を調べてみた。
「キャベツのバストアップ効果がスゴイ説」、小さい胸を気にしたことがある方は1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか? 女性にとって小さい胸はコンプレックスの対象になりがちで、食べ物や運動による「バストアップ効果」は大きく... -
甘酒を毎日飲むと太る?甘酒ダイエットで痩せた成功者と痩せないおデブの飲み方の違いを徹底解説!
甘酒を毎日飲むだけで腸内環境が整い、代謝がアップすると評判の甘酒ダイエット。「甘酒を毎日飲んだら痩せた」と喜んでいる人が多い一方で「甘酒を毎日飲んだら太った」と、真逆の報告をしている人もいます。そこで今回は、痩せる甘酒の飲み方を徹底解説!甘酒を毎日飲んで太った人がまだ知らない、痩せる飲み方のコツをまとめました。 -
コピ・ルアクコーヒーとは?動物の腸内細菌がつくる「うんちコーヒー」がスゴイ
映画「かもめ食堂」などにもでてきたころがある「コピ・ルアク」。1杯8000円以上もすると言われている幻のコーヒーです。 実はこのコーヒー、ジャコウネコが食べたコーヒー豆を腸内細菌や酵素のチカラを使いながら発酵させ、最終的にうんち... -
機能性こんにゃく×グミでダイエット?!「プレミアム蒟蒻グミ」の栄養素と効果をチェック!
こんにゃくゼリーと言えば、小さいころからある定番のローカロリーなダイエットおやつですが、この度、機能性こんにゃく×グミで、さっぱりおいしい機能性グミ「プレミアム蒟蒻グミ」が株式会社 若翔さんから発売されたんだって。 一体どんな... -
「ルクマ」の効能・栄養素がダイエットに効く!ルクマパウダーの食べ方
南米ペルーで食べられているあま~いフルーツの「ルクマ」。 甘くておいしいだけでなく、そのビタミン含有量や抗酸化作用が注目されて、新しいスーパーフードとして注目されています。 腸活をする上でも、便秘解消、ダイエットなどに効果があると言われて...