2018年– date –
-
そうだ、腸活ゲームをつくろう。#最終回 ゲーム完成!そして今後の活動は・・・?
前回、腸活ゲームを印刷会社さんに納品しました。・・・そして、みなさま、予定通りサンプル印刷完了したよ~~~~~! あわせて読みたい ▼そうだ、腸活ゲームをつくろう。#9 腸活ゲームの印刷データ、納品したよ! 資金調達もフレンドファンデ... -
食べ順ダイエット、味噌汁・ヨーグルトはいつ食べる?方法・やり方まとめ
もうすぐ夏!薄着になる季節が近づくと、ダイエット需要が高まりますよね。 そんな中、株式会社ジャストシステムさんが調査した『ダイエットに関する実態調査』を見ていると・・・なんと人気のダイエット方法の1位は、「食べ順ダイエット」だとわかったの... -
とろろ昆布の効果効能をおさらい!効率的な腸活のためには海藻が必要だった!
腸活中の方なら、「発酵食品や野菜をいっぱいとろう!」とよく言われると思います。 もちろん発酵食品はおなかに効くし(実際私も発酵食品で便秘も体重も変化したし)、野菜の大切さは毎日実感しています。 でもね、腸活イベントをしたり、腸活の悩みを聞い... -
オーバーナイトオーツ、試してみた?ヨーグルトとも合うお手軽な腸活フードの作り方
めんどくさがりのみなさん、今日はみなさんにおすすめの腸活フードをご紹介したいと思います!笑 みなさん・・・とかいってるけど、私自身かなりズボラなので、むずかしい料理はやりません。 そんなわたしでもでき、海外のダイエッターたちに大注目されて... -
便秘の種類、知ってる?実はいろんな原因と症状があった!注意点もチェック!
お腹に便がたまって、なかなか排泄できない便秘。 これほどくるしいことはないですよね・・・ わたしなんて、小さい時2~3週間でないこともありましたから、普通に吐き気がします・・・。 もう絶対にやだー。 でもこの便秘、実はいろいろと種類があるん... -
腸の蠕動運動を促進する食べ物や食べ方をおさらい!慢性型便秘改善&腸活ためにできること
便秘や下痢などの腸や排便に関するトラブル・・・誰でも1度は陥ったことがあるのではないでしょうか? 便秘や下痢が起こる原因は、1つではありません。大きくわけると、「急性タイプ」と「慢性タイプ」があります。 いつもはトラブルがないのに、環境の変... -
【体験談】毎日キムチを食べるとどうなる?便秘・ダイエット効果は?メリット&デメリットを解説します!
韓国の定番乳酸発酵食と言えば、キムチ。低カロリーでヘルシーで、ダイエット中の方にも人気です。さて、毎日キムチを食べたら本当に健康や美容にイイのか気になりませんか?今回は実際に乳酸菌発酵の本格キムチを1年間食べていた私が、当時の体験談とキムチを毎日食べ続けた場合のメリットとデメリットをご紹介します。 -
野菜ジュースは野菜の代わりになるの?栄養素や効果効能の違い
腸内環境が整いやすい食生活をするならば、野菜が必須です。 野菜には、腸内環境によいとされる(腸内細菌のえさになる)食物繊維やオリゴ糖が、たっぷり含まれているから。 もちろんビタミンやミネラル、ポリフェノールなども豊富だよね。 野菜が必要だ!と... -
キムチくんマークの秘密を解説!発酵キムチと偽物の違いと簡単な見分け方
何を隠そう、私が腸活に目覚めたきっかけは発酵キムチです。カナダに住んでいた時に韓国人オーナーが管理するシェアハウスで、手作りのおいしいキムチを頂くようになってから、腸内環境が激変し、ダイエットしていないのに10㎏減。そんなスゴイ実力を秘める発酵キムチと偽物キムチ、見分け方を徹底解説します! -
寿司はなぜ酢飯を使う?3つの理由を発酵のプロが徹底解説!酢飯と白米の違い
和食(日本食)の代表メニューといえば、お寿司。でも、なぜ、寿司は「炊き立ての白米」ではなく、「冷やした酢飯」じゃないとだめなのでしょうか?今回は、日本の伝統的な発酵文化を振り返りながら、お寿司の歴史を深堀し、寿司に使われているご飯は、なぜ酢飯じゃないとだめなのかを整理してみたいと思います。 -
低フォドマップ食、効果なし?実践者の口コミ4選!一覧をチェック!過敏性腸症候群はホントに緩和する?
慢性的な腹痛やガスだまりなどの膨張感に悩まされている人が増えています。そんな時のおすすめが「低フォドマップ食」と言われる食事法。そこで今回は、低フォドマップ食を徹底解説!理由がわからない腸の不調に悩む人、そして過敏性腸症候群を少しでも緩和させたい人に向けて、低フォドマップ食の定義や効果、口コミを整理してみました! -
痩せホルモンを出す方法まとめ!ダイエットと腸内環境改善に深いつながりがある理由(体験談付き)
ちょこちょこお話しているので、この腸内革命を見てくれている方は、わたくし長谷川ろみが、 幼少期に異常といっていいぐらいの便秘と、それによるおデブに悩まされていた ということをご存知だと思います。 初めての方は、はじめまして。 そうなの、元お... -
乳酸菌は死んでても効果あるよ!殺菌乳酸菌(死菌)と生菌の違いと効果を知ろう!
ちょっと前はいろいろなメディアで、「生きて腸まで届く乳酸菌」というフレーズが使われていたので、私の周りには、乳酸菌は生きていないといけないと考えている方がすごく多いです。でも、別に、そんなに頑張って「生きて届けよう」と躍起にならなくても、大丈夫な菌もちゃんと存在します。もちろんその乳酸菌の種類や効果にもよるけどね。 -
らっきょうの食べ過ぎは体に悪い?一日何個まで?効果効能・おすすめの食べ方を解説!
カレーの付け合わせとして、大人気の「らっきょう」。お酢を使ったヘルシーなお漬物という健康イメージがあり、あればあるだけ食べてしまう人も多いようです。しかし、食べすぎると体に悪いというウワサもチラホラ。そこで今回は、らっきょうの食べすぎリスクについて、徹底解説!効果効能を活かすおすすめの食べ方も整理してみました。 -
ウンログ|口コミで80万ダウンロード突破!うんちに人生をかけた男、田口社長が考える未来とこれから
2021年の5月に累計80万ダウンロードを突破した、人気のうんち記録アプリ「ウンログ」。口コミでじわじわと利用者が増え、定番の腸活アプリになりました。2012年のリリース当時、「うんちアプリ=下ネタコンテンツ」と誤解され、AppStore審査にさえ通らなかった同アプリ。当時のお話を田口社長に直接聞くことができました! -
サラダサーモン(セブンイレブン)の栄養素や口コミチェック!サラダチキンに飽きたらこれ?
少し前に「まごわやさしい」の話をしましたが、わたしはどうしてもお魚不足に陥りがち…。 あわせて読みたい▼まごわやさしいの意味をおさらい!和食の基本は腸活にも使える?! 私の主なたんぱく源は、お豆を原料としたお豆腐や納豆、そしてお肉も好... -
オリゴ糖とはちみつの違いは?目的別の使い分け法を解説!原料・カロリー・効果・糖質を徹底比較
身体によさそうなイメージがある2大甘味料、オリゴ糖とはちみつ。でも、糖は糖でも、全く違う糖からできていて、食べると体の中で起きる変化も全然違うってこと、知っていますか?そこで今回は、オリゴ糖とはちみつの違いを徹底解説!カロリー・糖質・健康や美容効果の違いを整理して、目的別に整理してみましょう。 -
まごわやさしいの意味をおさらい!和食の基本は腸活にも使える?!
人生100年時代といわれるようになり、世界的にも健康的に長生きすることが重要視されつつあります。不健康で長生きしてもしょうがないもんね。 そこで注目されているのが、われらが伝統的な日本食。 2013年12月に「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネス... -
オキナワモズク由来のフコイダンが台湾で大人気?!効果効能が期待される理由
オキナワモズク由来のフコイダンのサプリメントが、台湾で台湾版トクホをとり、台湾国内のドラッグストアなどで発売されることになりました! フコイダンは、「抗がん作用」「コレステロール低下作用」「血圧低下作用」「抗ウイルス作用」などさまざまな機... -
腸内細菌異常増殖症候群(SIBO)とは?増えすぎ注意!その原因や治療法をまとめてみた!
腸内環境を整えるためには、菌の多様性が大切で、たくさんの種類の菌を飼うことができたら、いろんな病気リスクが低くなるといわれています。 でも、本来腸内細菌がそんなに多くないはずの小腸に、腸内細菌が増殖してしまうと、さぁ大変。今度は、腸内細菌... -
カカオ70%以上の高カカオチョコレートは、普通のチョコと何が違うのか?栄養素・効果まとめ
みなさん、チョコレート好きですか? 実は私、自他ともに認めるチョコレート中毒で、「腸活によくないんじゃないの?」と言われるぐらい、チョコを食べています。笑 ストレスためるほうがよくないので、私は自己責任で食べちゃうけど、みなさんはマネしな... -
豆鼓(トウチ)とは?使い方・味・代用可能な調味料を徹底解説!日本の浜納豆と何が違うの?
本格的な中華料理に使われる黒豆の発酵食品、豆鼓(トウチ)。見た目はただの乾燥黒豆ですが、2~3粒混ぜるだけで、驚くほど料理がおいしくなると評判です。そこで今回は、謎の多い豆鼓(トウチ)を徹底解説!どんな味がするのか?そして、おすすめの簡単な使い方・代用方法をまとめてみました。 -
タンパク質が不足すると太る?!1日に必要なタンパク質量は?
ダイエット中、みなさんは何を食べますか? 昔の私のように、絶食ダイエットなんてしないでね。笑 1か月間、キャベツの千切りやグレープフルーツしか食べないとか、絶対やめてね(経験済)w 絶対リバウンドして、むしろ太りやすくなるし、肌もぼろぼろにな... -
水溶性食物繊維「大麦βグルカン」の新情報!〇〇と一緒に食べると効果アップのメカニズム
腸内環境と整えるために重要な考え方の1つとして「シンバイオティクス」があります。 「シンバイオティクス」は、「微生物」と「微生物のえさ」を両方とろうとする考え方なのですが、この「微生物のえさ」として重要なのが、水溶性食物繊維です。 水溶性食...