【簡単レシピ】甘酒豆腐アイスの作り方!腸活&ダイエットにもおすすめ
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【簡単レシピ】甘酒豆腐アイスの作り方!腸活&ダイエットにもおすすめ 今回は、発酵食品である甘酒とお豆腐を使った、究極にヘルシーな夏のおやつの作り方をご紹介し…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【簡単レシピ】甘酒豆腐アイスの作り方!腸活&ダイエットにもおすすめ 今回は、発酵食品である甘酒とお豆腐を使った、究極にヘルシーな夏のおやつの作り方をご紹介し…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【比較動画】便秘解消食材ナンバーワン?!農家さんからもらった新鮮なオクラを食べてみた!【食べるだけ】 今回は、便秘解消食材ナンバーワンとも名高い野菜、オクラを食べ比べ…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【納豆の裏ワザ】ネバネバ嫌いにおすすめ!お酢を入れたらふわふわってほんと?健康効果解説つき! みなさん、納豆は好きですか? 納豆がキライな人におはなしを聞くと、結構ね…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼便秘改善今すぐ出したい人向け簡単レシピ!腸活メニュー「三五八漬け」を作ってみた【発酵食品】 発酵食品の三五八漬けってご存知ですか? 昔から日本に伝わる麹を使ったお漬物…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【腸活レシピ】便秘改善・ダイエットにもおすすめの「にんにくオリーブオイル」の作り方 「今日のばんごはんは腸活レシピを作ろう!」と思うと結構大変ですよね。 でも、どんな…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ ▼【ダイエットおやつ】ヨーグルトアイス3種を、腸活研究家が徹底比較!おすすめはどれだ?! 前回作った刺すだけのヨーグルトアイスができました! 今回はなんと作った3種類の…
元おデブ「長谷川ろみ」の「腸活研究所」へようこそ♪ 刺すだけ簡単!ヨーグルトアイスの作り方!ダイエットおやつにおすすめの理由とは? Twitterで話題になっていた刺すだけのヨーグルトアイスを作ってみました♪ これ、腸活…
ロシアでは、パンケーキに塗ったり、サラダにかけたり、シチューに入れたり、お肉料理のソースにしたり、なんにでも入れるといっても過言ではない、「スメタナ」。 日本では、ロシア風サワークリームと称されることが多い「スメタナ」で…
トルコ料理といえば、中華料理やフランス料理と並ぶ、世界三大料理のひとつです。 そんな世界の料理たちのルーツともいえるトルコ料理の中に、日本人のお茶と同じくらい毎食でてきてもおかしくない、定番の発酵ドリンクがあるんだって。…
毎年、冬の寒い時期に大流行を迎えるインフルエンザ…。みなさんはインフルエンザ対策してますか? 薬局サーベイランスによると、2019年第4週の推定患者数は約228万人にのぼり、過去10シーズンの最大数を上回ったとか?!今年…
株式会社明治さんのロングセラー商品「明治ブルガリアヨーグルト」。 1970年開催の大阪万博に出展された「ブルガリア館」で、本場のブルガリア産ヨーグルトを試食した明治乳業の幹部の方々が、ヨーグルトのおいしさに感動し、開発が…
お菓子の製造会社として有名な江崎グリコ株式会社さんが、人気商品の「ビスコ」をシンバイオティクス食品にしました! 「シンバイオティクス」とは、微生物と微生物のえさを一緒にとることをいい、腸活的にはとてもよい組み合わせ♪ び…
福島県鏡石町の岩瀬牧場で販売されている、「楚人冠(そじんかん)ヨーグルト」。 一見マヨネーズに見えるチューブ入りのヨーグルトが珍しく、また味もとてもおいしいことから、地元の方に人気のようです。 今回、読売テレビ系列「秘密…
つい先日、腸内細菌のデータ分析に関わるお仕事の方とごはんをご一緒させていただく機会がありました。 わたしね、酪酸産生菌はすごく多いのだけど、乳酸産生菌が少ないんです・・・と、腸内細菌叢に関する悩みを告白したら、 「お米食…
もうすぐ夏!薄着になる季節が近づくと、ダイエット需要が高まりますよね。 そんな中、株式会社ジャストシステムさんが調査した『ダイエットに関する実態調査』を見ていると・・・なんと人気のダイエット方法の1位は、「食べ順ダイエッ…
めんどくさがりのみなさん、今日はみなさんにおすすめの腸活フードをご紹介したいと思います!笑 みなさん・・・とかいってるけど、私自身かなりズボラなので、むずかしい料理はやりません。 そんなわたしでもでき、海外のダイエッター…
発酵食品や腸活の推進活動をしていると、こんな言葉に良く出会います。 ヨーグルトを毎日食べてます! 納豆を毎日食べてます! 普通に考えたらすごくいいことなんだけど、その理由がね「腸内環境にいいっていうから食べてます!」って…
ちょっと前はいろいろなメディアで、「生きて腸まで届く乳酸菌」というフレーズが使われていたので、私の周りには、乳酸菌は生きていないといけないと考えている方がすごく多いです。 でも、別に、そんなに頑張って「生きて届けよう」と…
つい先日、産業技術総合研究所がミドリムシに関する、すごい研究結果を発表しました!(*^◯^*) ミドリムシ由来の多糖類(パラミロン)からメタボリックシンドロームや糖尿病を改善できるかもしれないっていうの。詳細は、5月24…
カスピ海ヨーグルトって、みなさん好きですか? 普通のヨーグルトに比べると、まったりとろとろしてて、濃厚ですごくおいしい!と感じる方も多いのでは? 私もカスピ海ヨーグルトは好きで良く食べます。でも、そのおいしさだけじゃなく…